生活の羅針盤

筆者が実際に体験した経験をもとに『生活に役立つ参考情報』を多ジャンルで紹介する雑記ブログ

【(1)が解けない人向け】高校物理の点数を上げる『わかりやすい、おすすめ参考書・問題集』と『使い方』

高校物理の点数を上げる『わかりやすい参考書・問題集』と『使い方』

本ページにはプロモーションが含まれております

 

高校物理は覚えることが少なく、問題の解答手順もはっきり決まっているため、安定して高得点を取りやすい科目です。

しかし、正しい知識の理解や使い方が身についていないと安定して解けず、問題集や模試の問題の(1)でつまづくことが多いでしょう。

この状態では(1)以降の問題も解けないため、物理を安定した得点源にすることは難しく、物理が苦手科目のまま受験を終えてしまうでしょう。

 

そこで本記事では、私が塾講師で指導してきた中で、生徒の反響と結果が良かった『物理初級者向けにおすすめできる参考書・問題集』を厳選して5点紹介し、具体的な使い方まで解説します。

自分のレベルに合わない参考書・問題集をやっても辛いだけで実力は伸びません。

物理が苦手な人は是非参考にしてください。

前よりも解ける問題が増え、物理の点数が上がることを実感できます

 

物理で点数が上がる
参考書・問題集の条件

最初に、物理の点数が上がる参考書・問題集の条件について簡単に触れます。

条件は次のたった3つです。

  • 自分のレベルに合っている
  • 公式の考え方・使い方をしっかり説明している
  • 問題に対する考え方をシンプルに整理している

 

まず自分のレベルに合った参考書・問題集を使うことは当たり前です。

自分よりもレベルの高い参考書・問題集を使っても、わからず悩む時間が増え、無駄に時間を浪費した結果、できることが何も増えない不幸な結果を招くだけです。

 

そして、物理にはさまざまな公式が登場しますが、ただの計算方法に終わらず、その公式の考え方や正しい使い方をしっかり説明していることが、良い参考書・問題集の前提条件です。

物理が苦手な人ほど公式に頼りがちで、公式をむやみやたらに使おうとします。

公式は単なる計算方法で、重要なことは、その公式で得られる結果が何を意味していて、どのような使い方ができるか?という中身です。

 

これと関連して、さまざまな問題に対して『どのような手順で考えていけば良いのか?』という考え方の道筋をしっかり教えてくれる参考書・問題集であることが重要です。

物理の解法パターンはかなり限られます。

多くの問題に通用する考え方を極力少なく整理している参考書・問題集を選ぶことが、物理の点数を上げるためのポイントです。

 

当然、今回紹介する参考書・問題集は全てこの条件を満たしています。

 

高校物理のおすすめ参考書:
特徴と使い方

参考書は、問題を解くために必要な知識の正しい理解、問題への利用法を学習するための道具です。

ここで紹介する参考書は、問題の解き方ではなく考え方を学習するためのものと思ってください。

 

"ひとりで学べる" 秘伝の物理 講義
力学・波動編、電磁気・熱・原子編


秘伝の物理講義[力学・波動]

 


秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]

 

特徴

  • 教科書に代わる1からしっかり学べる解説書
  • 読みやすい文章と丁寧な解説
  • 丁寧な解説のため、ページ数が多い

向いている人

  • 教科書の理解で困ることが多い人

おすすめの使い方

  1. まずは教科書で知識を理解してみる
  2. 問題集の基本問題で知識を試してみる
  3. うまく解けない場合に『該当する知識の部分だけ読む』

 

後で説明する問題集の参考書版です。

世の中には初級者向けの参考書は多数出ていますが、その多くは、

  • 説明がくどすぎて、結局何を言っているのかわからない
  • 単なる公式の紹介

といったものが多く、参考書を読んでも問題が解けないで終わるケースが多いです。

物理は公式を知っていれば解けるほど単純ではありません。

公式の意味から使い方まで1セットで正しく理解することが重要です。

 

その点、この『秘伝の物理 講義』は難しくない丁寧に言葉で知識を解説しており、くどすぎない点で非常にバランスが良いです。

ただし、丁寧な解説のためページ数が多いのが難点です。

そのため、1から全て読むのではなく、まずは教科書で知識を学んでみましょう。

その中でも、理解できるものと、理解しにくいものにわかれるはずです。

その『理解しにくいものだけを本書の丁寧な解説でしっかり理解する』という使い方が効率的でしょう。

さらに、本書の問題集版があります(後で紹介)。

これをペアで利用していくと、理解と実践の相性が良く、物理の学習が進みやすくなるので、この点も使いやすい特徴の1つと言えるでしょう。

 


秘伝の物理講義[力学・波動]

 


秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]

物理のエッセンス
力学・波動編、熱・電磁気・原子編


物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

 


物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

 

特徴

  • 20年以上前から名著
  • シンプルな解説を徹底
  • まず知っておくべき問題の解答の手順を網羅

向いている人

  • 問題への取り組み方がはっきりしていない人
  • 教科書の内容はある程度わかるが整理できていない人

おすすめの使い方

  1. 本書を読み、問題の取り組み方を真似て例題(EX.)で実践
  2. 間違えるたびに解答の方針を再確認
  3. ※本書の練習問題は解かなくて良い

 

高校物理の定番中の定番である物理のエッセンス。

20年以上前からあり、私が高校生時代で実際に持っていた参考書の1つです。

 

本書は、公式の成り立ちや考え方に終わらず、物理を学習する人であれば絶対に知っておきたい『解答・考え方の手順』をコンパクトにまとめている点が優れた特徴です。

高校物理の大半の問題は解法パターンがしっかり決まっており、数もそこまで多くありません。

そのため、本書で解答の流れをしっかり身に着け、それを問題で実践するだけで解ける問題の量は大きく変わるでしょう。

 

なお、本書はさきほどの『秘伝の物理 講義』と異なり、シンプルな解説を徹底しています。

そのため、教科書の内容理解で困る人には少しハードルが高いのが実際です。

一方で、教科書で言っていることはある程度わかるが、

  • 教科書の内容が頭の中でごちゃごちゃして整理できていない
  • 問題への知識の具体的な使い方がわからない

 という人には無駄のない効率的な学習ができる参考書と言えるでしょう。

 

本書には、解説の後に例題(EX)と練習問題が用意されています。

問題があるとつい解きたくなりますが、例題だけで知識の実践をすれば十分です。

本書の練習問題は少しレベルが高いので、例題以外の問題実践は後で紹介する問題集でやった方が効果が高いです。

 


物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

 


物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

橋元流 解法の大原則
力学・波動編、電磁気・熱・原子編


イメージでわかる物理基礎&物理 橋元流解法の大原則(力学・波動) (大学受験BOOKS)

 


イメージでわかる物理基礎&物理 橋元流解法の大原則(電磁気・熱・原子) (大学受験BOOKS)

 

特徴

  • 20年以上前から名著
  • つまづきやすい単元をイメージで理解できる
  • 図が丁寧・文章は長すぎず丁寧で非常にわかりやすい
  • 物理の全範囲を丁寧に説明しているわけではない
  • 出題頻度と配点の高い力学・電磁気の解説が秀逸

向いている人

  • 初級者であれば誰でも手元に1冊は持っておきたい

おすすめの使い方

  1. 特に苦手な部分をピンポイントで理解するのによい

 

先ほどの物理のエッセンスと同様に20年以上前から存在する高校物理の定番参考書。

『イメージでわかる』を売りにしており、多くの学生がつまづきやすい内容を、丁寧な図と具体例などで直感的に理解させてくれる良書です。

特に、高校物理の中でも出題頻度が高く、配点も高い『力学・電磁気』の2分野の解説は秀逸です。

私も高校生時代に本書にかなりお世話になりました。

抽象的な考え方の多い物理をイメージ感覚で『こんな感じのことなんだ』と身近なものに感じさせてくれるため、知識が忘れにくくなり、問題でも正確に知識を使うことができるようになります

 

ただし、物理の全内容を丁寧に解説してくれているわけではありません。

つまづく人が多い・絶対に外してはいけない内容に特化しているため、マイナー単元の説明が手薄です。

そのため、本書で物理全範囲をしっかり理解するのは難しいです。

しかし、物理で特に重要な内容の説明はピカイチなので、困ったとき用に手元に持っておきたい1冊です。

 


イメージでわかる物理基礎&物理 橋元流解法の大原則(力学・波動) (大学受験BOOKS)

 


イメージでわかる物理基礎&物理 橋元流解法の大原則(電磁気・熱・原子) (大学受験BOOKS)

高校物理のおすすめ問題集:
特徴と使い方

問題集や模試の(1)の問題でつまづく人は基礎レベルに徹底した問題集を使うことが重要です。

下手に応用問題があると、それで行き詰り、余計に混乱してしまうからです。

それを踏まえて、高校物理の初級者向けには次の2冊が問題集に適しています。

 

秘伝の物理 問題集


秘伝の物理問題集[力学・熱・波動・電磁気・原子] (ひとりで学べる)

 

特徴

  • 掲載されている問題が全て基本レベル
  • 問題設定も一般的なものが多くクセがない
  • 解説の図は丁寧で、解答のところどころに丁寧な補足説明がある
  • 基本レベルの中でも難易度が1~5まで分類されている
  • 物理全分野で計189問と少ない

向いている人

  • とにかく基礎だけを徹底したい人

おすすめの使い方

  1. いけそうな単元は難易度5まで挑戦してみる
  2. 苦手な単元は、まずは難易度3までを目標にする
  3. 基礎だけを押さえて、まずは物理全範囲を終える

 

参考書で紹介した秘伝の物理の問題集版です。

この問題集の問題は、どれも基本レベルで統一されており、問題設定もよく出題されるパターンが多くクセがありません

さらに、物理全体で問題数が189問と少ないため、少ない問題で物理全範囲を効率的に徹底攻略するのに適しています

 

解説は、きれいな図に加え、解答のところどころに補足説明が用意されており、解説でつまづくことがないよう徹底した工夫がされています

さらに問題レベルは基本問題のなかでもレベル1~5段階まで細かく分類されているため、比較的得意な分野と苦手な分野で、どの難易度までを目標にすれば良いのかがわかりやすくなっています。

苦手分野であれば難易度3まで、比較的解きやすい分野ならば難易度5までを目標にするとよいでしょう。

 

とにかく解説が親切なので、解答の1つ1つで『どんな考えで何をしているのか?』を焦らず確認していけば、大きくつまづくことはないでしょう。

問題数が少ないので、学校の問題集が辛い人は、まずこの問題集で基礎を徹底した後、学校の問題集を利用するという流れで使うとよいでしょう。

 


秘伝の物理問題集[力学・熱・波動・電磁気・原子] (ひとりで学べる)

セミナー物理基礎・物理


2023年度用 最新版 セミナー物理基礎+物理 問題集本体別冊解答編 新課程

 

特徴

  • 学校で配布されることが多い問題集
  • 理科の問題集で評判の高いセミナーシリーズ
  • 基本問題はクセがなく、知識を1つずつ確認しやすい

向いている人

  • 基礎から標準レベルまでを1冊でおさめたい

おすすめの使い方

  1. 基本例題・基本問題だけをまず試す
  2. 基本問題までうまく進めたら発展例題も試してみる
  3. 発展問題・総合問題はやらない(他の問題集が良い)

 

セミナー物理基礎・物理は、理科系問題集で昔から定評のある物理の問題集です。

問題は基本例題・基本問題から、レベルの高い発展例題・発展問題・総合問題までラインナップされているため、この1冊で幅広いレベルまで対応できます。

ただし、発展問題・総合問題は有名大学の過去問などを利用しているため、いきなり問題の難易度が高くなります。

そのため、初級者は基本例題と基本問題だけを徹底することが重要です。

もし可能であれば発展例題まで手が出せると、次の中級レベルに進みやすくなりますが、まずは基本だけで良いでしょう。

 

なお、本書がおすすめできるポイントは、先ほどの問題レベルがしっかり分けられているだけでなく、基本問題にクセが少ない点です。

初級者には、ごちゃごちゃした問題設定や、あまり問われないような問題は触れるべきではありません。

その点、セミナー物理基礎・物理の基本問題は、どれも問題がシンプルな構成になっており、1つの問題であれこれと知識を使うことがありません。

そのため、1問1問で1つずつ知識を正しく使えているかを確認しやすく、初級者の知識実践に適しています。

問題設定も色々な場面で使えるスタンダードな設定が多いため、模試などの結果にもつながりやすいでしょう。

 


2023年度用 最新版 セミナー物理基礎+物理 問題集本体別冊解答編 新課程

まとめ

おすすめ参考書

  • "ひとりで学べる" 秘伝の物理 講義
  • 物理のエッセンス
  • 橋元流 解法の大原則

おすすめ問題集

  • 秘伝の物理 問題集
  • セミナー物理基礎・物理

 

物理の参考書・問題集は多くありますが、その中でも定評のあるものは実は少ないです。

つまり、長い歴史の中で、どの参考書・問題集が良いのかは、ある程度決まっているということです。

今回紹介したものは、その中でも私が指導で使った結果、最も効果が高かったものです。

とにかく、物理の問題の(1)でつまづく状況は応用はさておき、基礎の徹底が最優先です。

その中でも、結果にもっとも結びつきやすい本を紹介しましたので、是非参考にして、今の苦手な状況を克服しましょう。

 

なお、勉強法で次の記事も紹介しています。

学習効果を高めるためにも、是非参考にしてください。

 

高校物理の中級~上級レベル向けのおすすめ問題集

www.tm-life-agent.com

 

高校物理の点数を効率的に上げるおすすめ学習順序 

www.tm-life-agent.com

 

高校化学の点数を効率的に上げるおすすめ学習順序

www.tm-life-agent.com

 

問題集の効果的な使い方のポイント5つ 

www.tm-life-agent.com