生活の羅針盤

筆者が実際に体験した経験をもとに『生活に役立つ参考情報』を多ジャンルで紹介する雑記ブログ

【体験談】気になる費用。トイレの水漏れ、ボールタップ交換はおいくらか?

【体験談】気になる費用。トイレの水漏れ、ボールタップの交換はおいくらか?

トイレタンクの中から、いつまでもポタポタと水滴の音がする

 

トイレのタンクの中には、ボールタップと呼ばれる『水を止めるための部品』があります。

要は、トイレの水を流した後に給水が始まり、ボールタップと言われる『浮袋』が、水位が一定量たまり浮き上がることで、規定の位置まで上がり、給水の栓が閉まる仕組みになっています。

 

ただし、ボールタップの接続部分は金属でできていることが多いので、時間が経つと、サビなどで動きが悪くなり、正常に作動しなくなった結果、水がタンク内で出続けることがあります。

 

これを今回、

  • 水道局に指定されている
  • 市の水道関連の協同組合に所属している

という、個人的に安心できる業者に依頼したときの見積もりを、具体的に紹介したいと思います。

 

近年よく聞く、

  • ネットで安値を掲げている会社での詐欺被害が多い
  • 費用が『〇〇円~』で、~以降がわからない

といった不安を抱いている方は、是非参考にしてみてください。

恐らく、実際の修理費用のさじ加減を、より身近に感じることができると思います。

 

ボールタップの交換修理にかかった費用明細

  • 基本料金 2970円
  • ボールタップ部品代 7150円
  • 交換費用 11000円
  • 廃材処分費 2200円
  • 事務手数料 5730円
  • 合計 29050円

 

今見ると、正直、廃材処分は自分でやれば不要なので削れる部分だと思いました。

ただし、当然ながら、

  • 人件費に相当する『交換費用』
  • 事務手数料

といった名目で、なんだかんだで費用は増えていきます

 

ボールタップと言われる交換部品自体は、種類によって費用は変わりますが、高い金額ではないと思いました。当然、安いものはありますが、特段高いものではないので、そこまで気にしません。

 

そして、なんだかんだで、人件費として1日1万円くらいは妥当とも思っています。

それらを加味して、トイレのボールタップの交換費用として3万円以下は、何気に無難だと私は思いましたが、如何でしょうか?